
| 型式 | 入手年月 | 特徴 |
| ★FX−502P | 1970年代? | プログラム電卓。FX−602P購入の際に、下取りにて1万円で放出。酷使した。 |
| ☆FX−602P | 1981年 | 2台購入。自宅用と職場用と。うち1台が2001年時点でプログラム機能消滅。ボールペンのインクがなくなるまで使うように酷使した。 |
| ☆FX−860P | いつだっけ? | 簡易BASICプログラム。 |
| ☆PI−ET1 | 1990年ごろ? | PIM。ほとんど実用しなかった。トホホ。 |
| ☆MC−K1 | 1996年ごろ? | 酷使した。 |
| ☆シグマリオン | 2001年7月 | これから酷使。 |
| ☆FX−603P | 2001年11月 | これから酷使。 |
| ★fx−71P | 2009年 | あまり酷使してない。いまだ603P現役。 |
| ★fx−5800P | 2010年 | ちょっと表示が気になって買ったけど、まだ酷使せず。 |
| ★fx−260 | 2007年ころか | これはプログラムできないただの関数電卓。常時持ち歩き用で、小さくて軽いので重宝。 |

左上から、PI-ET1(NEC)、モバイルギア(初代)MC-K1(NEC)、シグマリオン(NTTドコモ)、下段左から、FX-602P、もう一台FX-602P、FX-860P、FX-603P。下段はいずれもカシオ。